「なるべく早く全身脱毛したい」という希望を持っているなら、エステ脱毛ではなく「医療脱毛」を選ぶことがポイントです。
医療脱毛レーザーならば、女性は5~10回、男性は8~12回を目安に全身脱毛を終えることができます。
ただし、早く完了させたいならばクリニックに通う頻度や肌状態を維持する必要があります。
そこでこの記事では、全身脱毛を早く終わらせるためのポイント、回数の目安、脱毛に時間がかかる理由など、基本知識をまとめました。
思ったより時間がかかってしまえば継続するモチベーションも下がる可能性があるので、ぜひこの記事の内容をお役立てくださいね。
全身脱毛を早く終わらせるための基本は、「医療脱毛」を選ぶこと

全身脱毛をなるべく早く終わらせるためには、「医療レーザー脱毛」を選んでください。
サロン脱毛や家庭用脱毛器によるムダ毛ケアという選択肢もありますが、医療レーザー脱毛と比べて遙かに時間がかかります。
また、医療レーザー脱毛は医療行為なので、確かな効果と安全性が担保できるよう、最大限配慮されています。
一方サロン脱毛や家庭用脱毛器では、出力を抑えた弱いエネルギーでアプローチすることしかできず、「抑毛」や「減毛」の効果しか見込めません。
サロンのマシンでは脱毛の効果自体現れないので、注意してくださいね。
詳しくはこちらの記事で解説していますので、あわせてチェックしてください。
全身脱毛が完了するまでの目安は5~12回

医療レーザーでアプローチする場合、全身脱毛が終わるまでの目安は、5~12回です。
女性の場合は5~10回、男性の場合は8~12回が目安だとお考えください。
中でも、比較的効果を実感しやすい部位はワキやVIO、前腕、下脛などです。
一方で、女性の背中や胸、顔周りなどの薄い毛や、毛の流れが複雑な上腕、男性の背中や胸、ヒゲなどは時間がかかります。
とはいえ一般的に脱毛が難しい部位でも、太い毛が目立ちにくくなるという効果は十分に期待できますので、どうぞご安心ください。
脱毛に時間がかかる理由は、「成長期の毛」にのみ効果が現れるから

「医療脱毛は効果が高いって聞くけど、なんで何回も通わなきゃいけないの?」と疑問に思っている方もいるでしょう。
脱毛を繰り返さなければいけない理由は、「成長期の毛」にのみレーザーの効果が現れるからです。
成長期 | 毛がぐんぐん成長する時期 |
退行期 | 毛の成長が終わり、休止期に移行する時期 |
休止期 | 退行期を経て、毛の成長が止まっている時期 |
私たちの毛は、上図のように成長期→退行期→休止期→成長期というサイクルを繰り返しています。
同じタイミングで全身にレーザーを当てても、成長期に入っている毛と退行期・休止期に入っている毛があるため、1度で脱毛を完了することが難しいのです。
レーザーのエネルギーは成長期の毛に作用するので、1度照射すると退行期・休止期を経て、次の成長期に入るまでレーザーの効果は現れません。
ちなみに、部位によって毛の成長が休止する期間、毛が成長する期間、成長期の毛の割合も異なります。
部位 | 休止期中に存在する毛の割合 | 休止期間 | 成長期中に存在する毛の割合 | 成長期間 |
ヒゲ | 30~50% | 2.5か月 | 50~70% | 1年 |
口ヒゲ | 35% | 1.5か月 | 65% | 4か月 |
ワキ | 70% | 3か月 | 30% | 4か月 |
腕 | 80% | 4.5か月 | 20% | 3か月 |
VIO | 70% | 3か月 | 30% | 1か月 |
たとえば腕とワキを同時に脱毛した場合、3か月の休止期間を経て、1回目の施術で破壊できなかった毛包から新しい毛が生えてきます。
一方、腕は4.5か月の休止期間を経て、新しい毛が生えてきます。
つまり脱毛後、破壊できなかった毛包から毛が生えてくるタイミングは部位ごとに異なるのです。
休止期や退行期に入っている毛にはレーザーの光が作用しないため、タイミングを見ながら2回、3回と施術を重ねる必要があります。
効率よく脱毛するためには、2~3か月ごとのペースで通うのがベスト。ただし…

先ほど、部位によって毛の成長が休止する期間、毛が成長する期間、成長期の毛の割合が違うということを説明しました。
たとえば、4.5か月の休止期が必要な腕と、3か月で休止期が終わるワキを比べたとき、脱毛しやすいのはワキです。
一方、腕など休止期が長い部位では、1回1回の施術で反応する毛が少ないため、効果が現れるタイミングも遅くなりがちです。
ただ、昨今は毛周期を意識しすぎるのも良くないと言われており、効率よく進めるには2~3か月ごとのペースで通うのがおすすめです。
毛周期は1本1本違うので、「生え出したらすぐに照射しなきゃいけない」とか、「期間を空けると効果が薄れる」というものではありません。
ただし、3回、4回と重ねるうちに脱毛の効果が現れてくると、だんだん毛が生えなくなります。
そのタイミングを迎えたら、十分に毛が生えそろうのを待ってから次の施術に進む方が効率がいいでしょう。
もちろん個人差やクリニックの方針もあると思いますので、次の施術を受けるタイミングについては、医師に直接聞いてみてくださいね。
全身脱毛を早く終わらせるためには、日焼け対策と保湿が大切

全身脱毛を早く終わらせるためのコツは、なるべく「脱毛ができない状態」にならないことです。
これは、日焼けをしたり、肌の炎症が起きたりしている部位には照射ができないためです。
もちろんその部位を避けてレーザーを当てることはできますが、お休みした部分は「1回遅れ」になってしまうので、効率的ではありません。
そのため、脱毛期間中は日焼け対策を徹底し、乾燥や肌荒れなどが起こらないよう保湿ケアにも力を入れましょう。
また、施術当日の肌荒れを防ぐためには、紫外線はもちろん、入浴や激しい運動、飲酒などを避けていただく必要があります。
このような基本的な注意点を守り、レーザーを問題なく当てられるような健やかな肌を保つことで、全身脱毛が早く完了します。
これから医療脱毛を受ける方は、ぜひ覚えておいてくださいね。
全身脱毛を早く終わらせるためには、適切な頻度で通えるよう肌の状態を保つことが大切

- 全身脱毛を早く終わらせるためには医療脱毛を選ぼう
- レーザー光は「成長期の毛」にのみ作用するので、2~3か月ごとのペースで通うのがベスト
- 脱毛の効果が現れてきたら、十分に毛が生えそろうのを待ってから次の施術に進む方が良い
- 全身脱毛を早く終わらせるためには、日焼けや肌荒れを防ぐためのケアに力を入れること
全身脱毛を早く終わらせるためには、上記のような正しい知識を持つことが大切です。
また、脱毛期間中の注意点や医師からの説明を守り、心配な場合はすぐに相談してくださいね。
このサイトでは、医療脱毛やレーザー機器について忖度のない正しい情報を発信しています。
ぜひほかの記事もチェックして、心配や疑問、不安のない状態で脱毛にチャレンジしてください。