【LINE診断】自分の脱毛完了までかかる費用を調べてみる⇒

医療脱毛ができない人の条件と対処法について美容皮膚科医が解説

2022 5/10
医療脱毛ができない人の条件と対処法について美容皮膚科医が解説

医療脱毛を望む方の中にも、できない(受けられない)人がいます。これは肌や身体の状態によって、肌トラブルや火傷などのリスクが高まるためです。

日焼けをした人が医療脱毛を受けてしまうと火傷のリスクが跳ね上がるというのは有名な話ですよね。

実はこのほかにも医療脱毛が禁忌と言われる条件はいくつかあり、医師に相談しないまま安易に施術を受けてしまうのは危険です。

そこでこの記事では、医療脱毛ができない人の条件と対処法についてまとめました。

目次

肌の状態によっては医療脱毛ができない

画像

医療レーザー脱毛は、多くの方に選ばれていますが、どのような人でも無条件に受けられる施術というわけではありません。

特に、以下のような肌状態の人は医療脱毛ができない可能性が高いです。

医療脱毛ができないケース①
  • 日焼けしている
  • 色素沈着やシミがある
  • ホクロやあざがある
  • タトゥー・刺青がある
  • 炎症性のニキビや傷がある
  • 赤みや腫れがあるう
  • 肌が乾燥している
  • 肌荒れしている

①日焼けやシミ、ホクロなどがある部位

医療脱毛で使用するレーザーは、毛のメラニンに反応する性質を持っています。

メラニンに吸収されたレーザー光が毛の生産組織を破壊することで、毛根から新しい毛が生えなくなるというのが脱毛の仕組みです。

日焼けや色素沈着、シミ、ホクロ、あざなどがある部位はメラニンの量が多いため、他の部位と同じ条件で照射しても熱量が大きくなってしまいます。

通常の部位に比べて火傷や毛嚢炎などが引き起こされるリスクが高まるため、日焼けやシミ、ホクロなどがある箇所は脱毛できないのです。

同様の理由で、タトゥーや刺青が入っている部位の医療脱毛もできません。

②ニキビや傷、肌荒れなどがある部位

炎症性のニキビや傷、赤み、腫れがある部位も医療脱毛ができません。

患部が悪化する恐れがあるので、キレイに治るまで待ってから脱毛することを推奨します。

肌が乾燥していたり、肌荒れを起こしているケースも医療脱毛できないことがあります。

脱毛期間中は肌の状態をキープできるよう、過度なダメージを与えないように意識してください。

また、傷が治っている場合でも、色素沈着やケロイドを引き起こしている場合は脱毛できません。

ただし、ニキビや色素沈着、ケロイドの部分が小さければシールなどで隠して照射できるため、詳しくはクリニックに相談してください。

心疾患やてんかんなどの疾患がある場合も医療脱毛ができない

画像

以下のような疾患をお持ちの方は、医療脱毛ができません。

医療脱毛ができないケース②
  • 出血性疾患
  • 甲状腺疾患 
  • 光過敏性てんかん
  • 心疾患
  • 呼吸不全
  • 皮膚ガン
  • 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
  • ケロイド体質
  • その他通院が困難な持病がある

このような疾患にかかっている方が医療脱毛できないのは、施術によって健康状態が悪化したり、硬毛化や色素沈着などの副作用のリスクが高まったりするためです。

また、上記の疾患に当てはまらなくても、施術中に静止するのが難しい方、医師から禁止されている方、ペースメーカーなど精密医療機器を使用している方も医療脱毛ができません。

健康状態に不安がある方、持病がある方は、事前にカウンセリングにてご相談ください。

光線過敏症やアレルギーなど一部疾患は医療脱毛できるケースもある

画像

「光線過敏症(日光過敏症)やアトピー、アレルギーの方は医療脱毛ができない」としているクリニックもあります。

これは基本的な意見で、 症状の具合によっては安全に医療脱毛が受けられることもあります。

例えば、一口に光線過敏症と言っても、薬剤や成分の影響による外因性のものと、アレルギーや体質による内因性の2つがあるのです。

症状の現れ方も人それぞれで、赤みだけが現れる方もいれば、ブツブツ、かゆみ、水ぶくれなどが現れる人もいます。

そもそも日光過敏症の原因である日光と、医療脱毛で使用するレーザーは波長が異なるため、「光線過敏症でも医療脱毛は大丈夫」というケースもあります。

このような理由から、アトピーやアレルギー、光線過敏症の原因や症状によっては、医療脱毛できる可能性も高いです。

ただし、いきなり施術に入るのではなく、安全性を判断するためにテスト照射(パッチテスト)を受けるのがベターです。

無料カウンセリング・診察を行っている美容クリニックも多いため、まずは医師に相談してみてくださいね。

参照元:MSDマニュアル

生理や体調不良など、健康状態によっては一時的に脱毛できない場合もある

画像

疾患や体質などに問題ない場合でも、健康状態によっては一時的に脱毛ができない可能性があります。

考えられるケースとしては以下の通りです。

医療脱毛ができないケース③
  • 生理期間中の女性
  • 妊娠・授乳中の女性
  • 体調が悪いとき
  • 風邪を引いているとき
  • 予防接種を受けたあと

熱や頭痛、鼻の症状などがあって普段と同じ健康状態ではない場合や、予防接種を受けてから期間が空いていない場合などは、ご本人が元気でもクリニック側で施術を断るケースが多いです。

生理期間中の脱毛については諸説あります。基本的に、生理中はホルモンバランスの影響によって刺激やダメージなどの負担を受けやすいため、脱毛はおすすめしません。

ただ、「VIO脱毛のみNG」のクリニックもあれば、「タンポンや月経カップの使用でVIO周辺の施術もOK」だというクリニックもあるようです。

一方で、「妊娠中・授乳中の女性は絶対禁忌」と考えるクリニックが多く、出産や授乳が終わってからの脱毛が望ましいと言えます。

通常の健康状態ではないときに医療脱毛を強行するメリットはありません

一時的に脱毛をお休みするか、一定期間を空けてから施術を受けることも検討してください。

飲んでいる薬の影響で脱毛できないことも!塗り薬にも要注意

画像

脱毛を受ける方にとって意外と盲点なのが、飲み薬や塗り薬の影響で医療脱毛が受けられなくなるというケースです。

たとえば、以下のような薬を服用・使用している方の場合、医療脱毛ができない可能性があります。

医療脱毛を受ける人が注意すべき内服薬

  • 向精神薬/抗うつ薬
  • 抗てんかん薬
  • 抗ヒスタミン薬/抗アレルギー薬
  • 抗菌薬/抗真菌薬/抗ウイルス剤
  • 抗リウマチ薬
  • 筋弛緩薬
  • 血圧降下薬
  • 糖尿病治療薬
  • 痛風治療薬
  • 抗腫瘍薬
  • 抗凝固薬
  • 高脂血症治療薬
  • 光化学療法剤
  • ホルモン剤
  • 経口避妊薬(ピル)

参照元:厚生労働省CiNii

何らかの疾患で医師から薬を処方されている方はもちろん、花粉やアレルギーなどで市販の飲み薬などを買っている方も注意が必要です。

これらの薬剤は、薬剤性光線過敏症を引き起こす可能性のある成分が含まれているため、医療脱毛が受けられないケースがあります。

常用している薬があり、心配だという方は、かかりつけの医師や薬剤師に尋ねたり、カウンセリング時に薬の名称や成分がわかるようにして持参したりして、しっかり確認してもらってください。

医療脱毛を受ける方が注意すべき外用薬

  • 局所麻酔薬
  • ステロイド外用薬
  • 消炎鎮痛薬(湿布など)
  • サンスクリーン剤(日焼け止め)

参照元:厚生労働省CiNii

意外と思われる方もいるかもしれませんが、上で挙げた外用薬を使用している場合、医療脱毛ができない可能性があります。

1番身近なものといえば、日焼け止めでしょう。紫外線吸収薬が含まれているため、脱毛当日に塗ったままだと火傷のリスクが高まります。

そのほか特に注意していただきたいのは、湿布などに含まれるケトプロフェンという成分です。

市販の湿布にも含まれていて、使用期間中に光に当たることで光接触皮膚炎が引き起こされるリスクがあります。

参照元:厚生労働省isyo.jp

また、アトピー性皮膚炎などで処方されるステロイド外用薬を使用している部位は色素沈着や多毛症のリスクが高まるため、要注意です。

エステや他院で断られても、別のクリニックで受けられる可能性がある

画像

ここまで、「医療脱毛ができない人の条件」というテーマでお話してきました。「意外と条件が多くて、医療脱毛が受けられるか不安になってきた」という方もいらっしゃるでしょう。

しかし、クリニックによってもある程度の違いがあるので、まずはカウンセリングを受け、詳しく相談してみることをおすすめします。

万一断られてしまった場合でも、症例実績の多い別のクリニックであれば、安全性に配慮しながら医療脱毛が受けられる可能性もあります。

また「医療脱毛ができないなら、エステ脱毛にしよう」と考える方もいるかもしれません。しかし、エステサロンなどで行う光脱毛の場合、より条件が厳しいことが考えられます。

そもそも脱毛は医療行為であり、サロンなどの民間的な施設では治療はおろか、診察もできないためです。

万一エステで施術が受けられたとして、火傷や赤み、腫れなど重篤な健康被害を受けてしまう可能性もあります。

実施、国民生活センターや厚生労働省も、エステや脱毛サロンで受けた施術に関する危害を問題視しています。

参照元:国民生活センター厚生労働省

安全性に配慮しながら、効率的・効果的に脱毛できるのは医療機関のみです。

「健康状態や肌状態についても相談しながら、安心して脱毛したい」という方は、まずクリニックのカウンセリングを受けましょう。

そして、あなたが1番信頼できるクリニックを選んでください。

完全無料!ウィクリの見積もり診断!

目次